読書新聞:読書ってスパイシー!

読書のブログに変更となりました。読んだ本の感想を載せています。

読書感想や、毎日の徒然を語っていきます。ツイッターもよろしくお願いします。

蘇部健一さんの「六枚のとんかつ」を読みました。

昨夜は、またまたご飯支度の合間を縫って、本を読みました。

大体17時頃から作り始めるんですが、30分もすれば終わってしまうので、夜ご飯を食べる前に、いつも半分くらい読んでしまって、続きは、寝る前に読み終えるみたいなスタンスが、私の中で確立している感じです。

さて、今回は、蘇部健一さんの「六枚のとんかつ」を読みました。

 六枚のとんかつ

 

この六枚のとんかつの表題作には、私の好きな島田荘司さんのトリックが使われていて、何だか嬉しくなりましたね。

事件自体は、保険会社で働いている主人公が、保険金を不当に取られないようにと、奮闘する話なんですが、思わずくすっと笑ってしまう、ミステリーなのに、ミステリーっぽくないお話で、すごく楽しんで読めました。

本当に、お馬鹿な話ばかりで、ライトノベル感覚で読めるのも良いですね。

結構色々な推理小説のパロディみたいな感じなので、知ってる人には、その点でも楽しめるようになっていて。

一番のポイントは、推理小説家の探偵役の人が、推理を解いて行く段階で、流石!と思っていたら、それが結構な割合で外れるんですね。(笑)

でも、最終的には、色々な偶然が重なって、謎が解けてしまうという。

思わせぶりな演出ではないんですが、伏線の張り方がまた独特で、途中で何となくトリックがわかってしまうんですが、何とも言えない説得力があって、なるほどなぁと思い読んでいたら、全くの勘違いだったみたいな話が、序盤に多いです。

地図を使った、時間のトリックの話では、笑いましたね。

四国の地図に、確かにあの国の地図は似ているかも。w

この地図ネタは、エピローグにもあって、最後まで笑いを取りに来ている感じ。

短編集でしたが、とても楽しく読めました。

たまには、こういうミステリーも良いですねー。

表題作の六枚のとんかつでは、島田さんのファンの一人として、見逃させない話でしたが、何となく懐かしく感じたり。

思わず、くすっと笑ってしまうこと請け合いです。

今週中に読み終えないといけない小説が二冊あるので、今夜も楽しもうと思います。

やっぱり読書って良いなぁ。(*´ω`*)

井上 荒野さんの「キャベツ炒めに捧ぐ」を読みました。

昨夜は、井上荒野さんの「キャベツ炒めに捧ぐ」を読み終えました。

タイトルに惹かれて借りてきたんですが、内容もすっごく面白かったです。

以下に感想を少しばかり。

キャベツ炒めに捧ぐ 

 

 まず、舞台は「ここ家」という総菜屋さんです。

江子さんと麻津子さん、郁子さんの三人で、惣菜屋さんを切り盛りしていくのですが、江子さん曰く、「江子=来る」「麻津子=待つ」「郁子=行く」の三人の名前が、偶然とはいえないほど、おかしいと語ります。

まぁ、本人もおっしゃってますが、来るには、無理がありますけども。(笑)

それぞれ三人には、結婚してから分かれた江子さん、家族に死に別れた郁子さん、結婚してしまった男性に思いを寄せる麻津子さん。

それに、新しく米を運ぶ、ちょっと若めの男性の「進=進む」さんも加わり、本当に偶然の一致で、賑やかな4人のストーリーが語られます。

とにかく、美味しそうな惣菜が出て来るので、料理好きな私としては、楽しく読むことが出来ました。

恋愛話もあるんですが、重々しい感じは一切なくて、とにかく、楽しい小説です。

本当にありそうな日常という感じでしょうか。

それぞれ三人には、癖みたいなのがあって、個性が立っているキャラクターで、感情移入しやすいです。

最後には、結婚も控え、大団円という感じですね。

とにかく、読みやすくて、楽しい小説でした~。(*´ω`*)

タイトルに惹かれて、借りてきて大正解!

次回は、これまたタイトルに惹かれて借りてきた、「6枚のトンカツ」でも読もうかな。

藤本ひとみさんの「ハプスブルクの宝剣」を読み終えました。

さて、今日は、二つの本の感想をということで。

二冊目は、藤本ひとみさんの「ハプスブルクの宝剣」を読み終えました。

結構な厚さで、上下巻に分かれてましたが、読みやすかったので、二晩で読破。

歴史小説は余り読まないのですが、今回のはタイトルに惹かれまして。w

 ハプスブルクの宝剣〈上〉

 

 ハプスブルクの宝剣〈下〉

 

ユダヤ人の家庭に生まれた、エリヤーフー。

彼は、父の勧めもあり、イタリアに留学して、帰ってくる所から、物語は始まります。

彼が作ったユダヤ教の聖書の翻訳版。

それは、後にユダヤ人を救うことになるのですが…。

彼は、恋人のアーデルハイトを巡り、ある貴族との決闘に勝ち、それが原因で拷問を受け、隻眼となります。

そこで、助けてくれたのが生涯の友になるフランツ。

ユダヤであることを捨て、改宗したエリヤーフーは、エドゥアルトと名乗り、オーストリア人となります。

ハプスブルクの宝剣との異名をもらったのは、戦果のお陰。

でも、ドイツのフリードリヒとの決別があったのも、戦争のせい。

ユダヤ人であることを隠していたエドゥアルトは、フランツの婚約者「テレーゼ」と出会います。

テレーゼは、エドゥアルトの魅力に惹かれ、抱いて欲しいと懇願しますが、フランツの家臣であるジャカンに、ユダヤ人であることをばらされてしまい、テレーゼは、強固に反発します。

テレーゼは、血筋を重んじる次期皇帝候補

フランツは、二人の関係に気づかず、そして、エドゥアルトを頼りにもし、心の平安になってくれます。

どんなに策略を凝らして、国に貢献しても、王であるテレーゼは、ユダヤ人であるという理由だけで、エドゥアルトを邪見にし、戦果を認めませんでした。

ユダヤ人であることを、他の家臣にばらそうと思っても、すると、自分の秘めた恋心を悟られる?そう思ったテレーゼは、エドゥアルトに辛くあたります。

フランツは、そんなテレーゼに何度も忠言をしますが、テレーゼは、頑として譲らず。

ユダヤでもオーストリアでもないエドゥアルトは、途中心が折れかけますが、それを救ってくれたのは、フランツとフリードリヒの存在。

フランツを皇帝にする。

それだけが、エドゥアルトの悲願でした。

それが叶い、戦争で死にかけたエドゥアルトを、ある国にいたユダヤ人が助けてくれます。

でも、驚いたのは、彼女が手にしていた本でした。

聖地を取り戻すため。

エドゥアルトは、再びオーストリアに戻り、フランツにあることを頼みます。

フランツの戴冠式で、エドゥアルトは、昔の恋人アーデルハイトと再会します。

でも、そこには、ある婦人も居て。

復讐の連鎖に呑まれるエドゥアルトは、自分から銃弾を受けます。

彼の運命は…。

 

ラストが、もやもやしましたが、面白い本でした。

歴史小説ということで、歴史の話題が豊富に出て来るので、それも楽しかったですね。

ユダヤ人でないとわかった途端に、態度を豹変させるテレーゼは、個人的に「なに、この人?」という感じでした。

とはいえ、テレーゼの立場なら、仕方のない一面もあったのかな?という気もしないではないです。

一章辺りが程良く段落分けされているせいか、すごく読みやすい本でした~。

たまには、歴史小説も良い物ですね。

今日借りてきた本も、面白い本だと良いなぁ。(*´ω`*)

東野圭吾さんの「夜明けの街で」を読みました。

一昨日の夜に、東野圭吾さんの「夜明けの街で」を読み終えました。

夜明けの街で (角川文庫) w

 

ストーリーは、不倫した男性のお話。

自分には、幸せな家族がいて、それを壊したくないと思いながらも、不倫の魔力と言うか魅力に惹きつけられ、クリスマスイブにも愛人といたいと願う主人公。

奥さんにばれないように、逢瀬を重ねて、時には、仕事仲間の助けも借りて、不倫を続ける主人公ですが、ヒロインは、ある事件に関わりがあったんですね。

●月●日に、全てを話すというヒロイン。

それは、ある事件の時効になる日でもあり。

15年間、事件を追い続ける刑事との出会い。

バーを切り盛りする、ヒロインとの叔母の出会い。

そして、事件の被害者の妹もまた、事件を追っていました。

審判の日。

ヒロインは、意外な事実を口にします。

それは、今までの考えを覆す、真実でした。

不倫というのは、本人達だけでなく、本人達の家族まで壊してしまう。

最後には、ヒロインとの不倫も終わりになりますが、クリスマスイブの人形は、無残に壊されていて…。

巻末には、不倫を止めつつ、そして、アリバイ作りの手助けをしてくれた、ある男性の話が載っています。

これを読むと、「ああ、なるほど。ここで不倫はダメだと言ったのは、こういう事実ががあったからなんだ。」と納得です。

途中途中に入る、伏線も面白かったですね。

これを読んで思ったのは、「不倫はダメ!絶対!」でした。

幸せに別れることが出来たのは、ヒロインのお陰でしょうね。

最初から、はたまた途中から、ヒロインは演技を止めてしまったのかも?

不倫を扱っているのに、ラストは爽やかでした。

DVDにもなってるみたいですが、私は映画よりも読書が好きなので、見ないことにします。(笑)

やっぱり、読書は良いですねー。

今日は、また本を借りて来たので、二週間かけて、じっくり読もうと思います。

東野圭吾さんの「禁断の魔術」を読みました。

しばらく忙しくしてましたが、今日は久しぶりに読書の時間がもてて、一気に読み終えました。

今回読んだのは、東野圭吾さんの「禁断の魔術」

また、ガリレオシリーズですね。

 禁断の魔術―ガリレオ〈8〉

 

4つの短編からなる小説なんですが、どの話も面白かったです。

まず、最初の「透視す(みとおす)」ですが、草薙さんに連れられて行ったキャバレー?みたいな場所で、ガリレオさんが驚いた透視術のお話。

美人ではなかったヒロインが、お客に受けるために編み出したとされる、透視術ですが、見てはいけないものを見たと言う感じでしょうか?

ヒロインは、殺されてしまいますが、犯人は無事捕まり、透視の件も、見事湯川教授が解いてくれます。

まさか、赤外線だとは…。

まず、始めから引きこまれました。

次に「曲球る(まがる)」ですが、一線を退く羽目になった投手のお話。

妻が殺されて、迷いが見えた主人公。

湯川教授の実験のお陰で、ボールには勢いが戻りつつありましたが、妻の件で、悩んでいた主人公。

最終的には、約束は妻が自分を案じてくれていた策だと知り、主人公の男性は、心の平安を得ます。

現役に戻りたいと思いつつも、戻ることが困難だった主人公を、正に影で支えてくれていたのが妻だったわけですね。

ハートフルなお話でした。

三作目は「念破(おくる)」でしたが、テレパシーのお話。

ある姉妹の間には、テレパシーのような物が存在していたとされる本事件のきっかけ。

でも、実はそのテレパシーには、問題が…。

結局、湯川教授のお陰で、真犯人もわかり。

テレパシーは、本当は…

でも、最後にテレパシーが本当にあるかのような終わり方で、何とも草薙さんらしいお話だなと思いました。

で、最後は、「猛射(うつ)」でしたが、個人的に一番好きなのが、こちらのお話でした。

湯川教授が、高校生に頼まれて手伝ったある機械の製作。

部員が減るのを何とかしたいという男性の熱意に打たれ、湯川教授が色々と助言をしてくれます。

湯川教授は、その男性のことを覚えており、警察の捜査で、名前があがった時も、彼だけは絶対にそんなことをしないと、頑なに拒む程の信頼を得た人物でもあり。

高校生だった男性は、湯川教授と同じ帝都大学に入りますが、せっかく入った大学だったのに、休学を申し入れ、行方をくらませます。

昔作った機械で、かたき討ちをしようとしていた青年に、自分の責任だからと、自分が撃つと話す湯川教授。

最終的には、撃つことはなく、青年も軽い罪で終わることが出来て、ほっとしましたね。

湯川教授の優しさが溢れていた作品だと思います。

さて、今日は色々とまたやることだらけですが、今夜も忙しくなりそうです。

眠れる時は、すぐに眠れるんですが、眠れない時には、何度も布団から出て、「もう少しだけPCやってから寝ようかな?」などと考えては、眠らなきゃと、無理に寝ている気がします。

すっきり安眠という感じになれると良いんですが…。

でも、最近は寝汗をかかなくなったので、少しは良くなったのかなという気も。

とりあえず、今夜は、読書だけはしないで寝ようと思います。

読書をすると、気が昂ぶって、かなり寝られなくなるので。(笑)

でも、楽しい読書でした。

やっぱり、ミステリーは、大好きだなぁ。