読書新聞:読書ってスパイシー!

読書のブログに変更となりました。読んだ本の感想を載せています。

読書感想や、毎日の徒然を語っていきます。ツイッターもよろしくお願いします。

レシピ!南瓜の黄金餅

いよいよいよいよ、ハロウィンはもう間近!

南瓜のシーズン到来!(笑)

今回は、南瓜を使った和菓子のレシピを、ご紹介します。

ただ、今回のレシピでは、南瓜の水分量が関係してくるので、ちょっと作りにくいレシピかも知れません。

私が最初作った時には問題なかったんですが、後で母が作ってみたいから教えてと言うので、「珍しいこともあるもんだなぁ。」とか思いつつ、レシピを教えてあげたら、全然外観が違う!

餅のふっくらした感じもなくて、全体がびちゃびちゃ??

何でだろう?と思ったら、初めてここで南瓜の水分が関係していることを発見!

この失敗を知らなかったら、南瓜の水分量になんて、気付かなかったでしょうね。

母には、感謝です!

で、どうやったら、南瓜の水分が多くても失敗しないんだろう?と思って、南瓜に少量のきな粉を加えると、普通に固まるように。

もちろん、きな粉フレーバーが強くなってしまいますが。

これはいける!と思いましたね。(笑)

もし、きな粉が苦手な場合は、白玉粉を多くするしかありませんが、こちらは難しいんです。

何故なら、白玉粉の餅部分は、レンチンするから。

でも、考えたんです。

それなら、最初から、南瓜と白玉粉を混ぜてから、レンチンしたら?

結局は、きな粉を増やす以外には、それしか方法はないかなぁと。

ちょっとレシピに違いは出ますが、それが一番良い方法かなと思います。

水分量を白玉団子の方で調節出来ますし。

こちらのレシピは、ぽろぽろになる南瓜専用レシピなので、もし水分が多い南瓜の場合は、出来るだけこちらのレシピを使わない方が良いのかも知れません。

裏ごし出来ない程の水分量の多い南瓜が、市販されているのであれば…ですが。

 

それでは、レシピです。

f:id:torezu0:20151026141232j:plain

材料:(4人分) 所要時間:15分

かぼちゃ(正味)…500g 白玉粉…75g 水…100cc
砂糖…80g きな粉…適量 シナモンスティック…あれば

作り方:

  1. 南瓜は種とワタを取り、一口大に切る。
  2. 切ったら水にくぐらせ、耐熱容器に入れ、ラップをして、レンジで6~8分加熱する。
  3. 竹串がすっと通るくらいまで、加熱する。
  4. かぼちゃをレンジで温めている間に、耐熱ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加え、良く混ぜ合わせる。
  5. だまができないように、しっかりと混ぜたらOK。
  6. 南瓜の黄色い部分だけをスプーンですくい、熱いうちに裏ごしをする。
    (南瓜によっては、水分量が多い場合は、ここできな粉を適量加えると良いです。)
  7. 砂糖を加え、良く混ぜ合わせる。
  8. 白玉粉はラップをしないで、レンジで1分半ほど加熱したら、ヘラなどで餅状になるまで練り混ぜる。
  9. かぼちゃに白玉の餅を加え、最初はへらで練り混ぜ、生地が冷めたら、手でしっかりと餅を南瓜に練りこむ。
  10. 器に盛り付け、きな粉をかけていただく。
  11. 完成!!

南瓜によっては、水分量が多く、裏ごし出来ないこともありますが、もし水分が多い場合は、裏ごしをせずに、細かくつぶしたものにきな粉を少量加えてみて下さい。

それでも、きな粉の味が強くなるのが嫌な場合は、白玉粉を増やせば良いです。

南瓜の水分量にだけは、注意して下さいね。

 

 

 北海道のお土産に、こちらはいかが?(*´ω`*)

かぼちゃ餅 [北海道お土産]

価格:648円
(2015/10/26 14:13時点)
感想(2件)