読書新聞:読書ってスパイシー!

読書のブログに変更となりました。読んだ本の感想を載せています。

読書感想や、毎日の徒然を語っていきます。ツイッターもよろしくお願いします。

東野圭吾さんの「人魚の眠る家」を読みました。

 昨夜は、夜眠れず、今朝の7時から1時間だけの睡眠でした。

不思議と眠くないですが、これが続くときついので、今度から夜寝る前の読書はやめておこうかな?何て思ったりもしています。

母と一番下の妹は、逆らしくて、本を読んでいる間に眠ってることが何度も。

私は、本を読むと目が冴えるんですが、家族であっても違うものですね。

それはそうと、感想ですが。

 人魚の眠る家

 

まず、この本は、ミステリーではないです。

テーマは、多分臓器移植についてだと思うんですが、突然自分の娘がプールでおぼれてしまい、脳死状態になる。と言う所から、物語は始まります。

プールの排水溝に指を挟まれ、息が出来なくなり、脳死状態に陥るわけですが、最初は両親共に、臓器提供を拒む姿勢をとります。

決定的だったのは、脳死判定をする直前に、娘の手が動いたこと。

脳死判定を中断し、家での介護に踏み切ります。

夫の会社は、身体障害者向けのマシンを作っていて、それが脳が動かない状態でも出来るのかという、一種の実験も兼ねて、夫は多額のお金をつぎ込みます。

夫人は、夫の社員の助けもあり、娘に筋力をつけさせることを望みます。

脳死状態が二年も続くのは稀なことであり、また、見ているだけでは、死んでいるようには見えず、肌の血色も良くなり、夫人は心安らかに介護をします。

同じ時期に、ある子供の臓器移植のために、寄付を集める方達が出てきて、結果的に、寄付の金額が貯まる前に、臓器移植をするはずだった子供は死んでしまいますが、寄付に参加したある婦人は、脳死状態にある子供が、臓器移植を拒んでいるせいで、日本で臓器移植手術を受けられないということに疑問を投げかけます。

臓器移植のレシピエントがいないせいで、国内で臓器移植が受けられず、死んでしまう子供。

特に臓器移植の子供の臓器が集まらず、結果的に、海外で多額の費用をかけて、手術を受けるしかない現状。

そして、脳死状態にある娘の弟に、異変が現れます。

彼は、姉のことで、友達に苛められるんですね。

母である夫人には、脳死状態であることを認められない。

でも、その価値観を、家族に強要しようとして、弟の誕生日に、夫に詰め寄られます。

そんな夫人は、ある暴挙に出て、警察に判断を委ねます。

その後です。夫人が娘の傍で眠っている時に、娘の声が…

最終的には、娘の脳死状態を認めることになり、臓器移植を願う両親ですが、そのお陰で、ある子供の命が助かり。

臓器移植の問題は、根が深いですが、私が同じ立場なら、どうしただろう?と考えさせられる物語でした。

いくら眠っているように見えても、やっぱりそれは死人と同義なんでしょうね。

でも、ラストが爽やかで、冒頭の少年との出会いは、ああ、そういうことだったんだと思いました。

最終的に、家族全員が幸せになれたのは良かったです。

ミステリー以外も、やっぱり良いものですね。

今日は、何を読もうかな?(*´ω`*)

 

東野圭吾さんの「真夏の方程式」を読みました。

今日は図書館に本を返しに行く日ということで、昨夜急いで残りの本を読みました。

朝にまた本を借りてきたので、今夜も楽しみです。

さて、真夏の方程式ですが。

 真夏の方程式

 

感想から先に言うと、とっても面白かったです。

複雑に絡み合う家族関係。

海を汚すことに反対する人達に、湯川教授がどちらの味方もせずに、良い所は良い所。悪い所は悪い所と言う風な感じで、諭すシーンは格好良かったですね。

両親が忙しいからと言って、おばさんとおじさんの家に、主人公の少年が出かける所から、物語は始まりますが、電車内で、携帯電話を注意された少年を助けてくれる、湯川教授がまた格好良い!

確かに、電磁波を防ぐなら、アルミホイルと言う手があったなぁと。

席を離れようとしていた主人公に、「席を譲る必要はない」と一蹴。

そこで思い出すのが、優先席の話。

私は病人でもないですし、怪我人でもないので、優先席に座るのは避けていましたが、最近では親切心から席を譲ろうとすると、「必要ない」などと言われて、傷つく人もいます。

好意で言った言葉なのに、こういう態度に出られると、何か悲しくなりますよね。

でも、昔祖母から聞いた話では、電車内で席を譲られて「私って、そんなに歳に見えるのかねぇ。」と嘆いていたので、席を譲るのって、色々大変だなぁと思います。

祖母は、ありがとうと笑顔で譲られたそうですが、お年寄り扱いされるのを嫌う方もいますから、本当にこう言う時の対応は難しいですね。

草薙刑事も、今回は大活躍しますが、湯川教授には「今回は君たちの負けだ。」などと言われるシーンもあり、でも、湯川教授には、全てがわかっていたんですよね。

一人の人生を狂わせるかもしれないからと、最後は、草薙刑事にも真相を話しませんでしたが、ヒロインの女性には、真犯人を語ります。

子供を利用したと言えば簡単かもしれませんが、どの人も家族を、大切な人を守ろうとした結果で。

主人公の少年が、将来この時の事件を思い出して、どう思うのだろう?と。

湯川教授が、少年の自由研究を手伝ってくれる所は、すごくほほえましかったですね。

本当に湯川教授の優しさが溢れていたと思います。

映画にもなっているみたいなので、気になる方は、こちらもチェックしてみて下さい。

 真夏の方程式 DVDスタンダード・エディション

 

でも、湯川教授が、福山さんというのが、個人的にはどうも馴染めなくて。

もっと歳を取った、ちょっと禿げ上がった男性と言うイメージを、最初に持ってしまったので、そこが気になりますね。

もっとも、そういうイメージが出来上がったのは、何故なのか?

未だに、自分自身でもわかりませんが。(; ・`д・´)

すごく面白い話だったので、長さが気にならないくらいでした。

さて、今夜は時間が取れたら、どの本を読もうかな?(*´ω`*)

加納朋子さんの「七人の敵がいる」を読みました。

昨夜は、加納朋子さんの「七人の敵がいる」を読みました。

 七人の敵がいる

 

タイトル通り、主人公の陽子さんには、様々な敵がいます。

時には、夫だったり、義母だったり、先生だったり、PTAだったり。

そう、本作品は、PTAなどの役員にまつわるお話の短編集なんですね。

キャリアウーマンでバリバリ働く陽子さんが、PTAの役員を決める際に、「自分は働いているから無理」と言ったまではまだ良かったんですが、「専業主婦にしか無理じゃないですか?」と言ったことで、PTAを敵に回します。

自分の仕事のため、他の作業や、役員なんてとんでもない!と陽子さんは言いながら、息子のためには、それが間違っているのでは?と思います。

勝気な陽子さんは、状況を考えずに、自分の思ったことを言ってしまったりするので、傍目には世渡りがうまいとはとても言えません。

確かになぁと思う所も多々あり、子供が可愛いというのは伝わってきます。

でも、その子供というのが、実は訳ありで…

先生が敵になる話では、友人の娘さんが先生をきもいと言ってしまったことから、助けてくれないかと頼りにされますが、ロリコンの先生だったら、確かに母としては心配ですよね。

ここでは、陽子さんが編集者として、大活躍したり。

最後の会長さんとの件では、自分と似た所がある会長さんに、正しい保護者のあり方で議論します。

そして、「七人の敵がいる。されど、八人の…ほにゃららら」となるわけですね。

PTAとか児童会とか、とにかく、陽子さんが仕事の合間を縫って、息子のために役員になるわけですが、本当にそれが子供の為なの?と問題提起をします。

読み物としては、結構面白いんですが、こういう展開の作品は初めてだったので、新鮮な感じでした。

たまには、ミステリー以外も読んでみるものですね。

陽子さんのような人が沢山いれば、敵は多くなるかもしれませんが、それでもなぁなぁで終わることもないですし、一人くらいは正論を言ってくれる人がいても、良いのかなぁと。

さて、明日は図書館に本を返しに行く日なので、今日のうちに、全部の本を読んでしまわないと、何だかもったいない気が…。

でも、二週間で5冊は時間が取れないことがわかったので、今度は無難に3冊だけ借りてくることにします。

またまた最近忙しくなってきたので、というのは、一つが終わると、また新しい仕事なり作業なりが増えるという、ごく当たり前の図式に当てはまるからで。

食事の支度も面倒ですが、他にやる人いないですしね。

とりあえず、今日はラーメンにしようかな…。

奥田 亜希子さんの「ファミリー・レス」を読みました。

昨夜は、奥田 亜希子さんの「ファミリー・レス」を読みました。

 ファミリー・レス

 

「他人と言うには近すぎる。家族と言うには遠すぎる」みたいなフレーズに惹かれて、図書館で借りてきたんですが、面白かったですねー。

短編集みたいになっていて、それぞれの話が軽く繋がってはいるんですが、どれも独立した感じの話でした。

印象的だったのは、最後の短編集で、犬の視点から、物語が語られて。

どの短編も、家族の話なんですが、どれも上手くはいってなかった家族が、最後には、何となしに上手くいったり、ふんぎりがついたりなどなど。

家族のあり方が描かれた作品でしたね。

こんな家族もあるんだなぁみたいに、時には悲しく時には楽しく読みました。

今日は火曜日。

今度の日曜に、本を5冊返す予定なので、急ピッチで読もうと思います。

特に、リクエストした本があるので、それは是が非にでも読みたいですね。

そちらのリクエストした本は、他の図書館から借りている作品みたいなので、次回は読めるとは限らないんですよね。

実は、少し読んだんですが、体調がしばらく悪くて、読めなかったので。

今日は、炊き込みご飯の予定なので、後はサラダとお味噌汁にしようかな。

でも、昨日がフライパンのパエリアだったのに、今日が炊き込みご飯ってどうだろ?(笑)

まぁ、そんな日もありますよね。

さて、今日はまだ体調が思わしくないので、本を読んだら、すぐに寝ようっと!

東野圭吾さんの「夢幻花」を読みました。

今日は北海道は、雨模様のお陰か、ちょっと温かい天気となりました。

心配していた、11月の根雪も回避できそうなので、それも嬉しいですね。

生粋の道産子ですが、雪は嫌いです。

よく本州から来られた方が、こんなに雪があるのに、何で北海道の人は、スキーとか楽しまないんだろうね。などと仰いますが、普段から雪が降っている地方では、毎日の雪はねとかに追われて、必ずしも楽しいものではないんですよ。

毎日一時間以上、雪を運んで、流雪溝に流す作業をやってみたら、きっと雪が嫌いになるはずです。(笑)

なので、雪は降らないに越したことはないんです。

とはいえ、雪のお陰で、地元は水不足になったことありませんけども。

さて、脱線しましたが、今回は東野圭吾さんの「夢幻花」を読みました。

 夢幻花

 

何と言うか、読みやすい小説で、するすると読み終えましたね。

バイオテクノロジーとか、交配とか、聞いたことがある単語が沢山出て来ましたが、朝顔の歴史も知ることが出来て、大変面白い小説でした。

毎年行われていた朝顔市で知り合った彼女。

でも、その彼女は実は…ある秘密を持っていたんですね。

麻薬とか色々あるのは知ってましたが、まさか黄色のあの花に…

シャーマニズムでは、良くこういう植物を使いますが、やっぱり、薬は屋っては駄目ですね。

覚せい剤を使わなければ、こんな事件も起こらなかったのにと。

歴史の中で、守り人みたいなのが存在していて、この世からなくなるまで、責めを負うというのは、ある意味誇らしく、ある意味可哀想だと感じました。

ラストはすっきり終わって、面白かったなぁと、読み終えました。

今回は加賀刑事も、ガリレオさんも出なかったけれど、すごく面白かったですね。

また今日、雨の中ですが、図書館に行って、東野圭吾さんの小説を借りて来たので、そちらも楽しみですが、もっと楽しみなのが、リクエストが通って、島田荘司さんの小説を借りてこれたので、そちらも楽しみです。

また二週間、読書を楽しめそうです。

早く夜ご飯の支度の時間にならないかなぁ。w